撮り電の目次に戻る


TOPページに戻る


◆撮り電

鉄道博物館2.・・電気機関車、0系・200系新幹線

2018.7  埼玉県さいたま市大宮区大成町3−47

★車両ステーション・本館1F


●1号御料車(皇室用客車)
















●2号御料車(初代)
















●10号御料車












●人車(じんしゃ)・・人の力で押して走った鉄道。明治の終わりから大正にかけて、関東・東北地方で多く使われていました。これは宮城県松山町で使われていたものです。松山町駅〜町の中心部まで2.5kmを走行していました。











●ナデ6110(重文)・・近代都市の通勤輸送を担う電車の原型

山手線電化後の利用者増に対応するために明治44年(1911・・明治の終わりの年)に登場しました。当時としては大型の16m車体の採用と、扉を片側3か所に増やしたことによってスムーズな乗り降りができるようになり、急速に増加した通勤通学用者による混雑に対応。今日の通勤型電車の原型となった設備を備えた車両として、2017年、国の重文に指定されました。






















●ED17形(171)・・国鉄及び、その前身となる鉄道省が昭和5(1930)〜昭和25年(1950)にかけて製作した直流用電気機関車











●キハ41300形・・昭和9年(1934)製、国鉄初の気動車、量産された。















●EF55形・・流線型のボンネットが特徴。3両しか製造されなかった貴重品。昭和11年(1936)製造。
















●EF58形(5889)・・速く長く続けて走れる電気機関車。昭和21年(1946)、摩擦を減らすコロ軸受けを採用して長距離運転が可能になりました。1958年までに172両がせいぞうされました。















●クモハ40形・・戦前の通勤形車両。年々増加する大都市の通勤通学利用者に対応するため、国鉄では車体の長さを20mと長くして定員を増やしました。3扉で幅を広くして乗り降りをスムーズにしました。


















青いロングシート
















●扇形に並べられた車両
















●ED75形・・国鉄が昭和38年(1963)から製造した交流用電気機関車。東北地方を走りカシオペアもけん引した。
















●急行まつしま・・クモハ455形・・昭和29年(1954)〜昭和60(1985)年まで、上野駅・仙台間を走行した長距離用の交流・直流の両用車両。
















●とき・・クハ181形・・昭和37年(1962)〜昭和57年(1982)まで上野駅・新潟駅を走行。車内販売の様子を再現。
































●ひばり・・クハ481形・・昭和36(1961)〜昭和57(1982)まで上野駅〜仙台駅を走行した特急





























●寝台特急あさかぜ・・ナハネフ22 1


20系客車が登場した頃の夜行特急は寝台車だけでなく座席者を連結し、さまざまな旅客需要にこたえていましたが、東海道新幹線開業後、東京駅・下関駅間の寝台車を中心に運行することとなり、昭和39年(1964)、ナハネフ22形式が製造されました。あさかぜは昭和40年(1965)10月1日のダイヤ改正から使用されました。2005年まで運行されました。
寝台設備を治めるため車内空間を確保するため、車両寸法の限界まで車体を広げました。屋根は丸みを帯びた形や大きな窓ガラスが優美でそれまでの客車と一線を画しています。















●クモハ101形・・現在の通勤電車のスタイルを確立したオレンジ色の電車・・ラッシュ時の混雑を緩和するため、列車の運転間隔を短くし、本数を増やすことが求められました。それを実現するために、スムーズに加減速できるモーターと制御器、より動作の速いブレーキシステムを採用しました。また1両ごとに積んでいた機器を2両1組で分散することで、軽量化しました。このシステムは「新性能電車」と呼ばれ、その後の通勤通学用電車の基本となっています。

オレンジ系電車は1969年〜2017年まで48年間走行。JR中央線のオレンジ電車は2010.10.17日引退。JR大阪環状線で走行していた103系は2017.10.3に引退しました。














●0系東海道新幹線・・昭和39年(1964)から昭和61年(1986)まで改良されて走行しました。
















●200系東北・上越新幹線・・雪国を走るので耐寒・耐雪の仕様となっている





























●EF66・・1960年代、大量の貨物を高速で運べる機関車















★本館2F・エントランス広場・・鉄道を題材としたステンドグラス













   

撮り電の目次に戻る


TOPページに戻る

inserted by FC2 system