京都花の寺4・目次に戻る

                                        トップページに戻る

京都・花の寺4


落柿舎(らくししゃ)・・ウメモドキ・ミズヒキ・柿

右京区嵯峨小倉山緋明神町2   2013.9


◆ここは松尾芭蕉十哲の一人として名高い向井去来(1651〜1704)が、35才のころから草庵を結んでいた所。去来は長崎の生まれ、芭蕉に師事して俳諧を学び、その芭蕉をして「洛陽に去来ありて、鎮西俳諧奉行なり」といわしめた。かつて武人であった去来は極めて篤実真摯な人柄で、芭蕉に仕える様はちょうど親に対するようであったと伝えられている。

◆落柿舎の名・・当時、庭にあった40本の柿の実が、一夜のうちにほとんど落ちつくし、去来はかねて買約中の商人を気の毒に思って価を返してやったことに因む。
















●門












●入口付近のミズヒキ












●茅葺屋根の本庵・・ウメモドキが美しい























●ススキ      ●落柿舎のシンボル・・蓑と笠・・主が在宅の印となる












●コムラサキシキブ















●藤棚  ●萩  ●もみじ












●鹿おどし   ●柿の木・・一部の柿が色づいていました。






















京都花の寺4・目次に戻る


トップページに戻る


inserted by FC2 system