抹茶のある風景V                  トップページに戻る

抹茶の目次に戻る


肥後細川庭園・・・細川家秘伝の菓子  

2017.5  東京都文京区目白台1−1−22


■この地は江戸時代中期、旗本の邸地となり、江戸末期には大名の下屋敷となり、幕末に肥後熊本54万石の藩主細川越中守の下屋敷となりました。第二次世界大戦後、所有者が数度変わり、その後1961年に都立公園として開園しました。1975年に文京区に移管され今日に至っています。

今年(2017)の3月18日に「新江戸川公園」から「肥後細川庭園」に名称が変わり、お祝いの式典が行われました。式典には細川家18代当主で元首相の細川護熙(もりひろ)氏、熊本県知事、熊本市長、くまモンが参列し式を盛り上げました。文京区と熊本県・熊本市の絆がさらに深まります。

●細川家の九曜の紋















●池泉回遊式庭園












●雪見灯籠と、ツツジの築山


































●十三重塔 












●鹿威し 

★松聲閣(しょうせいかく)・・細川家の学問所。大正期の一時期、細川家の住まいとして使われていました。2016年改修し再び公開されました。













●玄関のくまモン












●出窓のくまモン ●2F和室・山茶花・・床の間の飾りは、熊本県山鹿市から寄贈の「山鹿(やまが)灯籠」












●和室からの眺め












●1F・和室「椿」(呈茶の部屋)・・端午の節句の飾り、床の間












熊本県ゆかりの飾り・・きじ馬、小代焼の大皿、肥後てまり












部屋からの眺め























★細川家秘伝の菓子・・熊本市中央区「香梅」謹製の「加勢以多(かせいた)」

加勢以多(かせいた)は、ポルトガル語のマルメロジャムの箱という意味。餅粉で作られた板にマルメロ(カリン)の甘酸っぱい羹(かん)が挟まれていて、とても美味しい。江戸時代、幕府への献上品となっていた細川家秘伝の伝統銘菓。細川家の九曜の紋が印されています。













トップページに戻る

抹茶の目次に戻る

inserted by FC2 system