抹茶のある風景V                  トップページに戻る

抹茶の目次に戻る


報国寺(禅とお茶と竹の寺)・・休耕庵  2017.5  神奈川県鎌倉市浄明寺2−7−4

■臨済宗建長寺派。開山を天岸慧広(てんがんえこう)禅師、開基を足利家時(足利尊氏の祖父)として、建武元年(」1334)に建立。足利、上杉両家の菩提寺として栄えました。開基から数えて二代目の足利尊氏は室町幕府を築き、鎌倉では四代90年に渡り、栄えていましたが、永享(えいきょう)の乱(1438)において、翌年の1439年(永享11年)、室町幕府六代将軍足利義教が足利公方(くぼう)討伐を命じ、公方持氏は永安寺で自害、その嫡子・義久はこの菩提寺・報国寺で自害しました。この寺は足利公方(くぼう)終焉の地です。

■竹と苔と池と枯山水庭園と茶室、茅葺の鐘楼と大きな金魚鉢と石仏と灯籠とやぐら・・まるでお寺の総合デパートのように何でも揃っていて驚きました。

●山門(薬医門) ●参道脇の苔・灯籠・枯山水























●本堂・・釈迦如来坐像を祀る  ●茅葺の鐘楼
   











●2000本の孟宗竹








































●苔むす灯籠















●苔と石仏












●本堂中庭の枯山水












★竹林にたたずむ、休耕庵(茶席)

休耕庵は開山、天岸慧広(てんがんえこう)禅師が修行の場として建てられたもの。

















































●茶席から竹林のパノラマが広がります。ガラスが無く開放的で、自然の風を感じながら味わう抹茶は最高です。












●菓子は干菓子(あじさい)  ●懐紙の墨絵もすてきです。























●抹茶と竹  ●茶碗の底に寺紋が入っています











           

       

トップページに戻る

抹茶の目次に戻る

inserted by FC2 system