文化財                  トップページに戻る

文化財・目次に戻る


川越道緑地・古民家園2.・・桃の節句展  2016.2  東京都立川市幸町4−65

●お勝手と、囲炉裏の座

囲炉裏(いろり)に炎がともっています。囲炉裏の周りで食事をします。食堂のダイニングといった感じです。囲炉裏の座も当時は決まっていて、台所に近い方(北)が母座(かかざ)で、主婦・女衆が炊事・家事を担当。土間に近い方は、末座または、木尻座(きじりざ)といって使用人が座り、薪の置き場所になっていました。土間から向かって正面が男座といって一家の主が座りました。












床は黒光りするしっかりした板が敷かれ、座敷とお勝手の間にある大黒柱も風格がありました。












●桃の節句展・・お勝手・座敷に飾られたひな人形

明治・大正・昭和の家々に飾られた約100体の人形が飾られています。市民の寄贈によります。












●座敷の長火鉢、ねじれ組(水組)
























































●座敷と、なかのまの縁側から、管理棟と貯穀倉(ちょこくぐら)を望む












●なかのま・・座敷に隣接

大神宮を祀る神棚・仏壇・火鉢・ねこごたつがあります






































●とば(戸張・とば)の奥と庭の眺め























●奥・・最上級の客を接待する部屋。武家屋敷の格式を持つとされている。

★付書院(つけしょいん)・・戸の上部の模様は麻の葉、下部を八角蜀紅(はっかくしょっこう)という













★押し板形式の床の間  ★柳棚(やなぎだな)形式の違い棚












★部屋の中央に飾られたひな人形























文化財・目次に戻る


トップページに戻る

inserted by FC2 system